【IBM】アイビーエムより四半期配当(2017年12月)

汎用量子コンピューティングシステムをクラウドで共有する「IBM Q Network」を発表したアイビーエムより四半期配当70.5ドルを獲得

IBMは2017年12月14日(米国時間)、同社の20量子ビット汎用量子コンピューティングシステム「IBM Qシステム」を、特定の組織を対象にクラウドで利用可能にするネットワーク「IBM Q Network」を新たに設立した。

同ネットワークには、JPMorgan Chase、Daimler、Samsung Electronics、JSR、Barclays、日立金属、本田技術研究所、長瀬産業の他、教育機関から慶應義塾大学、オークリッジ国立研究所、オックスフォード大学、メルボルン大学の計12組織が参加。量子コンピューティングの進化を目標に、IBMと連携する。

IBMは既に、実働する量子コンピューティングプロセッサとしては初となる50量子ビットのプロトタイププロセッサを構築。アクセス権をメンバーに提供する予定だ。次世代のIBM Qシステムにも、同プロトタイププロセッサを活用する。

IBM Q Networkのメンバーは、IBMの技術者と連携し、特定の業界向けに量子コンピューティングの活用分野を開拓する。例えば、JSRは、量子コンピューティングを生かしたエレクトロニクス、環境、エネルギーの新素材開発の可能性を探索する。IBMは、コンサルタントや技術者、業界の専門家集団による「IBM Qコンサルティング」を提供し、顧客の量子コンピューティング技術の活用をサポートするという。

IBM ResearchでAIおよびIBM Q担当バイスプレジデントを務めるDario Gil氏は、「IBMは、今後数年間を『商用量子コンピューティング時代の幕開け』と考えている。顧客と緊密に連携し、量子コンピューティングが、あらゆる規模の金融サービス、自動車、化学などの業界に適用可能になり、これまで解決できなかった問題に対処できるよう、協力して探求を始めた。量子コンピューティングのメリットを生かせる分野を発見し、商業的、学術的、社会的に将来の利益につながる道筋を得られるだろう」と述べている。

IBMは、量子コンピューティングシステムを容易に利用できるようにする取り組み「IBM Q Network ハブ」も開設する。IBM Q Network ハブは、IBM Qシステムをオンラインで使用可能にし、量子コンピューティングの学習やスキル開発、実装を促進する。米国のIBM Research、慶應義塾大学、米国のオークリッジ国立研究所、英国のオックスフォード大学、オーストラリアのメルボルン大学に設置されるという。

各業界向けに量子コンピューティングの活用分野を開拓するアイビーエムから四半期配当47株分70.5ドルの四半期配当を受け取りました。

【IBM】アイビーエムからの配当金

アイビーエムより1株あたり1.5ドルの四半期配当金となっているので、1.5×47=70.5ドルが実際の配当金となります。

2017年9月【IBM】配当との比較

前回の四半期までにある程度買い増し実施していたため、今回の配当増加はありません。

IBMとMIT、新たなAI研究所を設置 - 10年間で2億4000万ドル投資するアイビーエムより四半期配当70.5ドルを獲得 IBMとマサ...

【IBM】International Business Machines Corpの主要指標(2017年12月20日)

株価 153.23ドル

PER 12.78倍

BETA 1.07

年間配当 6.00ドル

配当利回り 3.92%

年率EPS 13.80ドル

Payout Ratio 43.5%

増配年 22年連続(Since 1995)

【IBM】アイビーエムの日足チャート(1Year)

【IBM】アイビーエムの週足チャート(5Year)

ハイテク株が上昇している中取り残されているIBM。

しかし安定したキャッシュを創出するIBMを米国株太郎は買い続ける。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする