
米国株のポートフォリオ【2019年2月1日時点】トータルリターンは10.45%のプラス
年末年始に株価大幅下落もFOMC利上げ打ち止め示唆によりリスクオンか 2019年1月は厳しくなりそうな展開を大半が予想されたが、月末にFO...
米国株の配当利回り高い配当金でアメリカ連続増配銘柄を株式長期投資する
年末年始に株価大幅下落もFOMC利上げ打ち止め示唆によりリスクオンか 2019年1月は厳しくなりそうな展開を大半が予想されたが、月末にFO...
S&Pコア10種はS&P100銘柄から過去15年間減配していない銘柄の中から高配当10銘柄を選択する投資方法 ダウコア10...
ダウコア10種はダウ構成銘柄から過去15年間減配していない銘柄の中から高配当10銘柄を選択する投資方法 ダウ10種を応用し、高配当を維持し...
S&P10種とはS&P500構成銘柄の時価総額上位100銘柄(S&P100)のうち配当利回りが高い10銘柄を毎年入れ...
ダウの犬(ダウ10種)とはダウ30種のうち配当利回りが高い10銘柄を毎年入れ替える高配当戦略 高配当利回り戦略のひとつに「ダウ10種」また...
ハイテク株中心に株価が下落し大幅な調整が年末に到来した 2018年12月は大荒れでアップル、アマゾンなどのハイテク株が大幅下落。 ジ...
2018年の米国株太郎ポートフォリオを紹介 2015年12月28日から米国株投資を開始し、ちょうど3周年を迎えた米国株太郎です。高配当に目...
乱高下が激しかった11月であったが、ディフェンシブ銘柄の健闘で収支は上向き基調 2018年11月はアップルの売り上げ鈍化懸念から軟調な展開...
ハイテク銘柄が下落もディフェンシブ銘柄は踏みとどまった10月収支 AMAZONをはじめFANG株がハイテク課税懸念から大きく下落した。 ...
米中貿易戦争長期化も株式市場は堅調 アメリカ株式市場は公共の継続により株価上昇基調である。 米国株太郎の個別株も若干持ち直してきた。...